指圧で使うツボのとらえ方、鍼灸でのツボのとらえ方と使い方
指圧や按摩、鍼灸で使うツボ
ツボに違いがあるか?
専門的には大きく違います。
指圧・按摩で使うツボは鍼灸のツボのように
ピンポイントではありません。
指圧・按摩は施術しながら問題点をとらえ
解消する流れになるのが鍼灸と違うところです。
鍼灸は、望診・問診・触診・動作診・[脈診]
など診察を経てツボと呼ばれるポイントを
選択し鍼灸をします。
指圧按摩は指圧按摩自体が触診と施術が
一体となっています。
相手の感受性と問題点を感じながら進めます。
皮膚と筋肉の感受性は性格の様なものです。
経験的にこの技が合っているかどうか判断します。
また問題点のコリは大きく4つに分けます。
急性的な痛みや問題は1型
やや慢性的は2型
慢性期は3型
休眠状態は4型
これは鍼灸も指圧按摩も変わらない分け方です。
4型か3型が大きな問題点となります。
ここが優先され解消されるべき問題点です。
4型分類の詳しくは戸ヶ崎正男先生の「思う壺」で
思うツボ 切経探穴の実際および身体部位別ツボの特徴とその変え方
posted with amazlet at 14.10.07
戸ヶ崎 正男
ヒューマンワールド
売り上げランキング: 455,049
ヒューマンワールド
売り上げランキング: 455,049