
四谷三丁目、曙橋にある鍼灸指圧院の「テラフィあけぼの橋」です。
当院には、疲労回復や「噛みしめ、食いしばり、歯ぎしり」の悩みでお越しいただく患者様が多くいらっしゃいます。
噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりの原因や症状、当院の治療についてわかりやすくご紹介します。
噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりの原因
噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりの原因は、大きく分けて2つあります。
1つは、ストレスや緊張による無意識の習慣です。
ストレスや緊張を感じると、無意識のうちに歯を食いしばったり、歯ぎしりをしたりすることがあります。仕事や勉強、人間関係など、日常生活の中でストレスを感じやすい方は、噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりになりやすい傾向があります。
もう1つは、噛み合わせの異常です。
噛み合わせが悪いと、歯を合わせたときに力が強くかかってしまい、噛みしめや歯ぎしりを引き起こしやすくなります。また、歯並びや歯の詰め物、被せ物が合っていない場合も、噛み合わせが悪くなる原因となります。
噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりの症状
噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりが続くと、さまざまな症状が現れることがあります。
歯の摩耗や欠け
歯茎の腫れや痛み
顎関節症
頭痛や肩こり
耳鳴り
睡眠の質の低下
また、噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりは、歯の健康だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
当院の施術
当院では、鍼灸や指圧に利用し、噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりの症状にアプローチし、過緊張がゆるみ,習慣によるくせを認識してもらうことを目指しています。
鍼灸は、コリの真ん中に鍼を刺して、全身の血行やリンパの流れを促進します。
指圧は、筋肉や関節をほぐして緊張を解きほぐします。
噛みしめや歯ぎしりの予防や改善のための、生活習慣や食事指導も行っています。
噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりで悩んでいる方へ
噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりは、自分ではなかなか気づきにくいものです。
もし、以下の症状に心当たりがある場合は、早めに専門医を受診することをおすすめします。
歯の摩耗や欠け
歯茎の腫れや痛み
顎関節症
頭痛や肩こり
耳鳴り
睡眠の質の低下
当院では、患者様一人ひとりの症状やご要望に合わせて、丁寧なカウンセリングと治療を心がけています。
噛みしめ、食いしばり、歯ぎしりでお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。