
あなたは首コリや頭痛に悩まされていませんか?
特に後頭部が痛くなると、自宅でマッサージ機を使ってゴリゴリとマッサージしてしまうことはありませんか?しかし、それは逆効果かもしれません。
今回は、ある事例を紹介しながら、首コリと頭痛の原因と対策についてご紹介します。
Aさんは、仕事でパソコンを長時間使うことが多く、首コリがひどく頭痛がするというお悩みで当院に来られました。
特に後頭部が痛くなるので、自宅でマッサージ機を使って首や後頭部を強くマッサージしていたそうです。
しかし、そのせいで次の日には後頭部が触るだけで痛むようになってしまったと言います。
Aさんの場合は、首コリや頭痛の原因は、パソコン作業による姿勢の悪さや目の疲れ、ストレスなどが関係していました。そこで、当院では以下のような施術を行いました。
- 首や肩の筋肉をほぐすだけでなく、筋肉や関節を引き伸ばすストレッチングを行うことで、血流や神経の流れを改善する。
- 目の周りや顔のツボを刺激することで、目の疲れや頭痛を和らげる。
- 耳介反射区療法(耳つぼ)を行うことで、自律神経のバランスを整える。
施術後、柿さんは首コリや頭痛が軽減されたと喜んでおられました。
また、自宅でのセルフケアとして、以下のようなアドバイスをしました。
パソコン作業中は、15分に一度は目を休めること。
同じ姿勢は背中も疲労するので、背筋を伸ばし、肩甲骨を寄せるようにする。
マッサージ機は適度な力加減で使用すること。後頭部は特に刺激しすぎないように注意する。※気持ちよさがなければ止める。
ストレスを溜めないようにする。好きな音楽を聴いたり、深呼吸したりするなどしてリラックスする。
首コリや頭痛は放っておくと慢性化してしまいます。
早めに専門家に相談して、適切な施術やセルフケアを行いましょう。
当院では、あなたのお悩みに合わせて最適な施術プランをご提案します。
お気軽にご連絡ください。