顎関節に関するよくある「頭痛」

鍼灸で関わる頭痛は目の疲れや顎を動かすのに関係する筋肉の過緊張です。
噛む動作に関係する筋肉は側頭筋,咬筋,内・外翼突筋,胸鎖乳突筋です。

また噛んだ時に負荷がかかるのは,斜角筋,後頭直筋など,またそれら関連して足の関節まで影響を確認することもあります。

歯ぎしり・噛みしめ・食いしばりで負荷がかかり,筋肉が過緊張になり血管収縮の虚血状態が怒り三叉神経を刺激して側頭筋に痛みを生じさせるのがよくある患者さんの偏頭痛です。

この場合の鍼灸と頭蓋骨・顎関節アプローチで多くのいい結果を出しています。

「頬骨内側の痛み」鼻腔深部の痛みなど,いずれも外側翼突筋の異常緊張によるものはいろいろな治療法があると思いますが頭蓋骨・顎関節アプローチをお試しください。

三叉神経について

三叉神経は第5脳神経であり頭蓋,顔面部分,目,鼻,歯,耳,口腔内,顎関節からの痛みの情報は中枢に伝えられ下顎骨を動かすなど咀嚼をコントロールしているのも三叉神経です。
この神経は生命現象にとっても非常に大切な反射にも関わっています。

  1. 咬筋反射
  2. 遠近調節反射
  3. 角膜反射
  4. 唾液反射
  5. 嚥下反射
  6. くしゃみ反射

など自律神経に関わりが深いのです。

頭をぶつけると「火花」を感じた人は多いと思います。この現象は視覚に係る神経系が刺激に対して光として感じたもので三叉神経もこれと同じように痛みと感じたのではないでしょうか?目の疲れと頭痛など。

どちらも疲労は筋肉の緊張が出てきて頭痛となって出てきます。