頭蓋骨のツボ,顎関節のツボを狙った鍼灸 更新日:26/10/2022 公開日:25/10/2022 顎関節 ずい分前に小学生だった子供が歯ぎしりが酷くて,当時の私には手が負えなく知り合いの先生のところで治療してもらおうと連れて行ったら「こりゃ俺のところでは手に負えない」と知り合いの歯科医院を紹介してもらった。 そこは独自のJ. […] 続きを読む
足の陽明胃経と頬車のツボ|顎のだるさによく効くツボ 公開日:18/10/2022 経絡顎関節 足の陽明胃経という経絡があります。 主に胃腸疾患や頭部,顔面,目,鼻,口,下肢前面の病症を治療するときに用いられます。 当院では顎関節症状によく使っています。 歯ぎしり噛みしめ食いしばりでは,少陽胆経と呼ばれる経絡ととも […] 続きを読む
胸鎖乳突筋のコリと指圧・鍼灸 公開日:11/10/2022 顎関節 首こりと切っても切れない筋肉の一つが胸鎖乳突筋です。 顎関節のトラブルになっている方にコリが出てくるのがこの胸鎖乳突筋。 肩こり症の人に顎関節症の痛みが始まるとこの胸鎖乳突筋のコリが強くなります。 僧帽筋とともに直接下顎 […] 続きを読む
胸鎖乳突筋のコリを弛める・ハリと灸がオススメ 公開日:30/09/2022 顎関節 首こりと切っても切れない筋肉の一つが胸鎖乳突筋です。 顎関節のトラブルになっている方にコリが出てくるのがこの胸鎖乳突筋という首の横にある筋肉です。 スマホや仕事で毎日パソコンを使っている人にとって、「胸鎖乳突筋」は大きな […] 続きを読む
顎関節と関節アプローチ 更新日:25/09/2022 公開日:22/09/2022 顎関節 顎関節の機能解剖学的特徴は片側の運動がなくてはなりません。そのために顎関節症の場合は関節ごとに運動機能の観察が必要となります。 本来の顎関節の持つ正常な動き(滑走と回転)を損ない咀嚼筋の痛みがあるなど。 歯ぎしり,噛みし […] 続きを読む
顎関節の問題は鍼灸と頭蓋骨・顎関節アプローチ 更新日:25/09/2022 公開日:21/09/2022 鍼灸顎関節 鍼灸と顎関節・頭蓋骨周辺のマッサージは頭蓋下顎および頸部領域でススメられる物理的療法と温熱療法の一つです。 真皮に向けられた温熱作用と組織温を上昇させることにより,血行増大による疼痛の軽減,血管拡張による血液循環の改善で […] 続きを読む
「歯の食いしばり」「歯ぎしり」「顎(あご)のだるさ」を和らげたい 公開日:13/09/2022 顎関節 よくある質問 寝ている時の「歯の食いしばり」「歯ぎしり」があります。 日中集中しているときやディスクワークで気がつくと「噛みしめ」をしています。 起きている間も、つねに歯を食いしばっていて力が抜けません。 […] 続きを読む
歯ぎしり・食いしばり噛みしめはハリと指圧で緩和させましょう! 更新日:25/09/2022 公開日:13/09/2022 顎関節 首こりのひどい人に歯ぎしりや食いしばり、噛みしめの方が多いです。 頸の付け根がかなり頑固なコリの状態になっています。 顎は、頭と密接に関わっています。顎関節は、頭蓋骨と連結しています。 歯ぎしり食いしばり噛み締めのハリと […] 続きを読む
顎関節にまつわるトラブルと自宅で出来ること 更新日:13/09/2022 公開日:31/08/2022 顎関節 20年ほど前までは噛み合わせが悪いから顎関節症になるという説ありました。 それは誤った説でした。 1930年代の耳鼻咽喉科の先生ある口がうまく開かない開口障害を持つ患者に歯が抜けたままだったりすると入れ歯が低すぎたりする […] 続きを読む