はり灸 あん摩マッサージ指圧 テラフィあけぼの橋

新宿・曙橋駅・四谷三丁目に近い鍼灸・指圧院です。 |テラフィあけぼの橋

四谷三丁目・曙橋駅近の指圧・按摩・マッサージ


体の痛みや不調などでお悩みの方は、どうぞ気軽にお立ち寄りください。


按摩・指圧・マッサージの本来の良さを大切にした治療院

手技のその人の体質に合った心地よく、安全で、疲労回復に役立つ指圧を日々探求しています。

圧は深くて満足感のある施術

すべてが深いわけではありませんが「身体」はその人の体質に合わせた浅い部分から深い部分まであります。コリの原因が身体の深い部分にあることもあります。
按摩と指圧は身体の深い部分に浸透するような圧をかけゆったりとしたリズムが特徴です。
身体の深く届きづらい部分にまでアプローチすることによって満足感のある施術になります。

 

技と理論をアップデートし続けています。

技は磨き続けることで精度の高い技を提供することが可能になります。
日々の臨床に励んでおります。
学術大会や発表にも積極的に参加しています。

安心・安全で清潔
国家資格を持つ鍼灸・あん摩マッサージ指圧師が状態をお伺いし、それぞれに合った施術を組み立てます。また、安心して安全な施術をお受けいただくことができます。

料金

全身的に施術しています。
時間別の料金となっています。

施術中にもっと受けたくなった場合、
その場で時間延長をすることも可能です(予約状況に空きがある場合のみ)。

指圧ともみ療治

揉み療治は導引按喬に始まるものです。すなわち摩る,押す,叩く,振動させる,関節を動かすなどの技があります。
病気の予防、健康維持、対症治療に効果のある手技療法です。それで按摩は揉み療治と呼ばれます。
指圧は、垂直圧と持続的な圧、運動操作によって、全身的に施術を行うのを特徴としています。
東洋医学的において指圧療法は、「手当て」ともいえます。

どちらも年齢・性別を問わず、幅広い症状・体質の方に役立てていただける、心と体に優しい治療法・健康法です。
手を使って行う治療法には、世界中にありますが明治時代にフランスから輸入したマッサージは医療現場でリハビリで利用されるようになりました。
そのなかで古方按摩は「指圧」に整理され独自に発展してきた歴史があります。

揉み療治と指圧は受ける人の体の状態に応じて、施圧加減・テンポ・強弱など、手指を操作しながら、からだの中枢から末梢へと遠心性にそった施術を行っていきます。

 

実際の揉み療治・指圧って どんな感じ?

ここでは、全身手技の流れを、写真で簡単にご紹介します!

*写真は代表的な手順の抜粋です。
*実際には、毎回の必要性や状況に合わせて異なります。

 

仰臥位(あお向け)

あお向けになっていただき、足の指の牽引し大腿部,骨盤内の全体的なバランスを観ます。

伏臥位(うつ伏せ)

うつ伏せは、脊柱から足部まで軽擦,押圧,揉捏(じゅうねつ・もみ)をしていきます。
肩甲骨〜背中のコリ、骨盤周囲の歪み、脚と足部の疲労などにアプローチしていきます。

一般的にコリを自覚しやすく、腰痛や脚の痛みなどトラブルが多い背面を、丁寧にゆるめることで内臓の調整や自律神経系にアプローチします。

一番のポイントは問題点(時間の経ったコリ)を変えること。

横臥位(横向き)

横向きは、頭,頸(くび)から肩甲間部までを押圧,揉捏(じゅうねつ・もみ)していきます。

頸は、全身への影響も大きい箇所です。なぜ影響が大きいのか。
精神的なトラブルから首に大きなコリを作ります。

このコリは睡眠を浅くしたり疲労のバロメーターともなります。

頸〜背中にかけては脊柱(背骨)があり、インナーマッスル(深部筋)をゆるめることで、内蔵反射が出ることをよく経験します。

※胃腸が動いて尿意や便意をもようす。体温が上がる。リラックスして眠くなるなど。

脚は内側、外側、膝など、横向きで整えます。加齢とともに働きが落ち、張りやすい箇所を整えていきます。

仰臥位(あお向け)

あお向けになっていただき、下肢、頭部、顔面、腹部を指圧します。
脚のむくみは下腹部のコリと下肢大腿部内側のコリであることが多いです。

いつの間にか疲労が溜まった顔と頭のコリがゆるむと睡眠の質が上がることをよく経験します。

腰のつらい方は腹部から腸腰筋を押圧伸ばして弛めます。
最後に運動法を入れる時もあります。

眼精疲労の鍼灸

眼精疲労の鍼灸

当院は患者様の中には目の疲れ(疲れ目)・眼精疲労の鍼灸治療の方々も大勢います。
当院はデジタル社会に切っても切れない目の疲れ(疲れ目)に対する鍼灸治療に力を入れています。
長い間大勢の方々の治療を行い、良い効果をあげております。

頑固な目の疲れ(疲れ目)は専門病院や眼科にも治療をうけて効果がでない方も針灸治療で症状を改善されたり、完治したりすることも多いです。
白内障や緑内障,網膜に関係する目そのものの疾患ならば当然眼科へ行くべきですが眼科的にまったく以上がないのに辛い場合は鍼が最も効くと思います。

疲れ目もひどくなれば目の裏側までいたみを感じ激痛となり、三叉神経の反射で頭痛頭痛が表れて容易に治らなくなってしまうものです。
自然回復ができなくなっていきます。首のこりも相まって出てきます。
このときはやはり、専門家に頼んだ方がいいと思います。

目の疲れ(疲れ目)・眼精疲労は鍼灸適応症の一つです。
目の周りの運動筋肉の調節機能低下によるものは鍼灸治療で良い効果を得られます。
眼の毛様帯筋や調節機能の疲労の改善を目的に、特に眼輪筋のコリ,および頭部,頸部の筋緊張、圧痛、硬結などの反応がみられるツボに鍼灸治療を行います。

中医学では、眼精疲労は多くの場合、肝臓と腎臓の不足によるとされています。
肝臓は血液を貯蔵し、血液の流れを調整する役割を持ちます。
肝臓が弱くなると、血液の流れが滞って目の疲れを引き起こすことがあります。

腎臓は身体の基礎エネルギーである「腎気」を生産する器官です。
腎気は、目や脳などの器官を養う役割があります。
腎気が不足すると、目の疲れやドライアイなどの症状が起こることがあります。
肝経と呼ばれる筋にある筋緊張、圧痛、硬結に対しても鍼灸を行いバランスを取ります。

よく使うツボ

百会(ひゃくえ)
瞳子髎(どうじりょう)
攅竹(さんちく)
晴明(せいめい)
天柱(てんちゅう)
風池(ふうち)
臂臑(ひじゅ)
大椎(だいつい)
身柱(しんちゅう)
※足の方に反応があれば
眼点(太ももの内側にあるツボ)を使います。

背中や顔,頭,首は最初揉み療治で釣りを確認した後に鍼灸を使って施術します。
眠くなるほど気持ちの良い施術だと思います。

歯ぎしり,噛み締め,食いしばりと首筋コリの深い関係

歯ぎしり、噛み締め、食いしばりは、習慣やストレス,不安などの精神的な要因や、睡眠時の気道閉塞、歯並びの不良などの身体的な要因によって引き起こされることがあります。
これらの習慣は、顎の周りの筋肉を強く緊張させ、それによって首にも影響を与えます。

顎関節にストレスがかかると、顎関節症と呼ばれる症状が現れることがあります。
また顎関節症は、顎の動きが制限されたり、痛みが生じたりする状態を指します。

顎関節症の原因

      • 歯ぎしりや噛み締め,食いしばり
      • 歯並びの不良
      • 習慣(口を閉めろと子供の頃に言われ続けたなど)
      • 外傷

    などが考えられます。
    これらの要因によって、顎関節周辺の筋肉や靭帯にストレスがかかり、炎症が生じることがあります。
    一方、首にストレスがかかると、首こりや肩こりが生じます。
    歯ぎしり、噛み締め、食いしばり顎にかかる重さは約100-300ニュートン,キログラムに直すと大体10から30キロになると言われています。

    顎関節は頭と首についている筋肉を利用します。ここにかかるストレスで首や頭,顎,鎖骨部分に付着している筋肉が緊張して硬くなり、痛みや不快感疲労します。

    首こりや肩こりの原因は、長時間の同じ姿勢での作業や、ストレス、運動不足などが考えられますが特に長時間の同じ姿勢での作業は口に力を入れて作業する人が多くいらっしゃいます。

    顎関節症や首こりを改善するためには
    顎にかかるストレスを減らすこと
    適切な動作姿勢を保つこと
    運動やストレッチを行うことが有効です。

    首コリを軽減するためには、首の鍼灸やマッサージを強くオススメいたします。

     

    鍼灸の適応症

    WHO(世界保健機構)が鍼灸治療の適応疾患を発表して以来、NHI(アメリカ国立衛生研究所)が鍼治療の有効性に関する声明を発表するなど世界的に認められるようになりました。

    また鍼灸学校では臨床あん摩マッサージ,臨床はり学,臨床きゅう学でも以下の疾患などを学ぶのです。

    以下の疾患は鍼灸適応症ですが、すべてのかたに効果が表れるものではありません。症状によって鍼灸治療の不適応症もあります。鍼灸治療のことならなんでも、お気軽にご相談ください。

    鍼灸治療を受ける前に、一度免責事項ご利用における免責事項についてにてご確認をお願いいたします。

    鍼治療に適応する疾患は以下の通りです。

    神経、筋骨格系の病気や症状

    頭痛、偏頭痛
    関節炎、関節痛、関節拘縮
    腰痛、坐骨神経痛
    首の痛み、肩こり、腕の痛み
    筋肉痛、緊張性頭痛

    消化器系の病気や症状

    食欲不振、消化不良、胃痛
    下痢、便秘、便秘性の腹痛
    過食症、減量のための食欲抑制

    呼吸器系の病気や症状

    鼻づまり、鼻水、咳、喘息
    慢性気管支炎、肺炎
    泌尿器系の病気や症状
    膀胱炎、尿路感染症、尿失禁
    前立腺炎、過活動膀胱

    女性の病気や症状

    生理痛、月経不順、更年期障害
    妊娠吐き気、つわり、不妊症

    精神的な問題

    不眠症、うつ病、不安症、ストレス

    循環器系の病気や症状

    高血圧、低血圧、動脈硬化
    狭心症、心筋梗塞、不整脈、心臓神経症

    血液や免疫系の病気や症状

    貧血、血小板減少症、白血病
    アレルギー、喘息、アトピー性皮膚炎

    その他の病気や症状

    眼精疲労、耳鳴り、めまい
    喫煙やアルコール依存症、薬物依存症
    性的機能障害、更年期障害

    また、WHOは鍼灸治療が有効とされる疾患や症状だけでなく、鍼灸治療が有効でない場合や禁忌症も明示しています。禁忌症には、出血障害、急性感染症、重症な心臓病、重症な肝臓疾患などがあります。

    上記疾患のうち日本では,神経痛・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腰痛は鍼灸の保険適用が認められています。

    者がはり・きゅうの施術を受け、その施術について費用の支給を受けるためにあらかじめ医師から同意書の交付を受ける必要があります。

    ご利用における免責事項について

    テラフィあけぼの橋のウェブサイト(以下「当院」と記します)のウェブサイト(以下「当サイト」と記します)は、皆様へ鍼灸サービス提供を目的として運営されております。https://therapy-akebonobashi.com/で始まるURLをご利用いただくにあたって、次の利用規則を設けさせて頂いております。 必ず事前に、ご自身の責任に基づてご確認のうえお願い致します。本規則にご同意頂いた上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。

    当サイトの免責事項

    1、本ウェブサイトの掲載情報には細心の注意を払っておりますが、技術的、法的に不完全な記述や誤植が含まれる場合があります。当サイトで提供される情報の内容の正確性、完全性、有効性等を保証するものではありません。

    2、本サイトの情報により利用者に生じたいかなる損害についても一切の責任を負いませんので、ご利用は自己責任でお願いいたします。

    3、コンテンツをより正確かつ適切にご利用いただくため、当院の独自判断により利用者に予告無く内容の変更、もしくは全部の公開を一時中断、または停止する場合があります。内容変更、公開一時中断、停止等の発生により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益、損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。

    灸で冷え性にまつわる悩みを解決します。

    東洋医学では、陽気という体を温めるエネルギーが働いて、正常な体温を保っていると考えます。
    この陽気のエネルギーが少ない人が冷え性になりやすいのです。
    冷え性が大したことのないものとみなされてますが、それ自体は命にかかる事はありません。

    冷え性はさまざまな症状の引き金や原因にもなります。
    冷え性体質の人や冷房で冷え込んだ場合、温めるエネルギーの陽気を充実させて、体を芯から温め、血液の循環を良くする治療や食事が大切です。

    東洋医学の場合は「冷え性」は治療が必要な症状として扱っています。

    このようなお悩みありませんか?

    • 休んでも疲れが取れない、倦怠感
    • 自律神経失調症、不眠症
    • 寝起きが悪い、寝坊しがち
    • 膀胱炎・頻尿
    • 手足が冷たい、温めてもなかなか温まらない
    • あかぎれ・しびれ・しもやけ
    • 関節痛・腰痛・頭痛・肩こり
    • ほてり・のぼせるような感覚(冷えのぼせ)
    • 気温が高い日でも汗をかかない、身体が冷たい
    • 顔色がくすんでいる、目の下にクマができやすい、肌が荒れやすい
    • 低血圧
    • 生理痛や生理不順、月経前症候群(PMS)
    • 便秘・下痢などの便通異常
    • 動悸・めまい・耳鳴り
    • 風邪をひきやすくなった
    • 食欲不振や胃痛、胃もたれ、お腹の張り

    冷え性対策にお灸!

    カラダの陽気を高める灸の火の力

    温灸は真皮の感覚受容器に効率よく刺激します。

    温灸はほかっとした心地よい蛍の光が灯るような不思議な感覚です。

    ゆっくりと体の芯まで温まる感じです。

    施術の流れ

    1. 手足,背中から腰,お腹のツボの状態を拝見します。
    2. ツボを選んでお灸を据(す)えていきます。
    3. 温かい感じのお灸なのでリラックスしてお時間を過ごすことが出来ます。
    4. お時間的には1時間程度いただいています。
    5. 症状が強い場合は週に2度ほど来院をオススメする場合があります。

    仏教の伝来とともに灸が医療の中心に

    灸はヨモギを原料として艾を使います。皮膚の上で燃やして皮膚を温熱でもって刺激することでカラダの病状を改善する方法です。
    家庭でも簡単に 行えることから、民間療法と受け取れ取られがちですが、中国の伝統医学の体系的な理論に基づいて確立された治療法の1つです。
    この中医学は保健や医療の世界的機関であるWHO(世界保健機構)
    も正式に認めて行きます。

    ツボにもぐさを置き、火をつけて、あたためることで血行をよくし、ヒトが持っている自分で治そうとするチカラ、自然治癒力を高めて、カラダの不調症状を改善します。

    長い時を超えて試行錯誤をくり返し、集大成されたのがお灸のツボ。
    ツボはお灸による治療法の根本なのです。

    このお灸が日本に伝えられたのは奈良時代、仏教とともに中国から伝えられました。
    お灸は明治政府が出来るまで1000年を越えて、漢方と共に長く日本の医療を支えてきたエビデンスのある治療法の一つです。

    ご予約お問い合わせはこちらまで


    • 料金 7700円

    歯ぎしり・噛みしめ・食いしばりによるトラブルはお任せください。

    当院は予約制でお一人お一人,遮られた圧迫感の少ないブースで施術させていただきます

    当院の大きな特徴 

    1. 当院の最大の特徴の1つは、顎関節にまつわる症状改善に対する強いコミットです。

    2. 頭蓋骨・顎関節アプローチでは頭鍼療法のツボと経絡でのツボで動きの悪くなった顎関節,肩甲上腕関節,肩甲胸郭関節の胸鎖関節,肩鎖関節を調整します。
      鍼に不安のある方は手技だけのコースがあります。

      鍼灸施術が未体験の方には、心地良い感触をご体験いただけると思います。
    3. 徹底した感染症対策
      大会議室(約65m²(約39畳)用)で使われる空気清浄機を導入しました。空気清浄適用床面積の目安は107m²(65畳)。高性能の集じん機能に加え、高濃度のプラズマクラスターをたっぷり放出することで、この空間も快適に保ちます。
      換気扇は元々お灸の煙を強力に素早く吸い込む体部で安心です。
      またこの度の感染症対として換気のための大きな窓を設置しました。
    4. 光線療法の機器が完備されています。
      カラダの冷えが強い方,虚弱で強い刺激が苦手な方,アトピー性皮膚炎,手術痕で内蔵が冷えたり引き攣れたりする方,季節性のウツ症状が出る方にオススメしているのが光線療法です。

    頭蓋骨・顎関節プローチ

     顎関節・頭蓋骨へのアプローチでは2つのアプローチをご用意させていただいています。

    • 頭蓋骨・顎関節アプローチ
    • 鍼灸と頭蓋骨・顎関節でのアプローチ

    料金

    頭蓋骨・顎関節アプローチ 8800円

     

    LINE登録していただくことで初回500円引きのクーポンをプレゼントします。


    なかなか改善しない症状があれば、何でもご相談ください。

     

    鍼灸の着替えなど

    女性の方には診察やお灸をするときは、必要以上に肌を露出させないようタオルを使うなどの対応をしています。
    また、患者着は用意させていただいています。
    予め診察やお灸を避けたい場所など確認させていただいています。

    曙橋駅のエレベーターはA3出口にあります。

    防衛省方面と柳町、薬王寺町に便利な出口です。
    また東京女子医大へも車椅子などの方はこの出口が便利だと思います。
    ベビーカーでの来院の方、遠くから来院の年配の方このエレベーターは当院から近いのです。
    最寄駅都営新宿線「曙橋」駅A3番出口より徒歩1分
    都営新宿線「曙橋」駅 A2出口左に道なり徒歩2分
    東京メトロ「四谷三丁目」駅消防署出口徒歩7分

    院名 テラフィあけぼの橋

    院長 長沼 良和
    住所 〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-6 ノムラビル曙橋1F
    電話番号 03-3341-1846
    受付時間 10時~20時 定休日 日曜日(祝日も平日扱い)

    ※毎週木曜日は訪問で出かけていることが多いため受付時間は12時以降となります
    ※予約方法は営業時間内は電話かLINEで承っています。
    ※LINEでのご予約は受付お問い合わせは24時間受け付けています。

    資格 はり師免許・きゅう師免許 あん摩マッサージ指圧師免許

     院長の経歴とプロフィール

    1958年北海道北見市出身
    1990年東洋鍼灸専門学校卒業
    1990年 川崎市麻生区にて開業 長沼指圧小児鍼治療院
    1992年 麻生区栗平に移転 恒春堂ながぬま
    2003年 東京都新宿区住吉町にて テラフィあけぼの橋 OPEN

    資格・所属 鍼灸あん摩マッサージ指圧師
    公益社団法人 日本伝統鍼灸学会 会員

    人はバランスがいいと快適な日常を送ることが出来ます。
    不調が長いとなかなかバランスの良い快適な状態がわからなくなるものです。
    その前の段階では治療も必要だったり、アドバイス(食養や動作、薬のアドバイスなど)もさせていただいたりもします。
    様々な現代、伝統医学的見地から総合的に判断もいたします。
    他の専門病院や医療機関や他の方法がより良い方向が考えられる場合があればお勧めすることもあります。
    多くの方が伝統医学の理念に従って健康及び健康増進のお手伝いができるならばこんな嬉しいことはありません。 …そんな願いを持って、日々、邁進しております。

    可視総合光線療法とアトピー性皮膚炎

    可視総合光線療法とアトピー性皮膚炎

    アトピー性皮膚炎は乳幼児期から学童期にかけてしばしばみられる皮膚疾患です。

    痒みが強いため患者自身も周囲の人も悩まされる病気です。
    大半の子供は思春期を迎える頃に治りますが就学前は重症の場合は大人になっても慢性化するケースが多いようです。

    湿疹,蕁麻疹,気管支喘息,鼻炎などになりやすい体質をアトピー体質と呼んでいます。
    アトピー体質の人は過敏で外から刺激に反応しやすく湿疹を起こしやすいものです。
    アトピー性皮膚炎は気管支喘息と合併して現れることが多く,一方が良いと他方が良くないといった厄介な状態になる場合もあります。

    アトピー性皮膚炎の光線療法

    アトピー性皮膚炎について様々な研究が行われていますが発症メカニズムはまだ明らかになっていません。
    従って決定的な治療法も見つかっていない現状です。
    一般的には副腎皮質ホルモン(ステロイド剤)が治療に使われますが,これには副作用があり使い続けもかなり慎重なコントロールが必要となります。

    可視総合光線療法は副作用の心配もなく,かゆみを軽減させ皮膚症状の改善を促しますので安心して治療できます。
    アトピー性皮膚炎の皮膚は水分が少なくてカサカサし外から防護機能が弱まっている状態です。

    可視総合光線療法には皮膚の水分量を増やし潤いを与える効果があります。
    これは可視総合光線に含まれる長波長の紫外線の働きによるものです。
    紫外線とい
    うと皮膚に良くないイメージを持つ人が少なくありませんが実は日焼けには皮膚の水分量を増し潤いを与える効果があるのです。

    この効果に注目して一部の大学病院では長波長の紫外線A波(UVA)とソラレンという薬剤を用いた puva 療法が行われるようになって注目を集めています。

    ソラレンは構造間の高毒性物質であるため医師の厳しい管理下でしか使用できません。
    可視総合光線療法に用いられてる光線に含まれる紫外線は太陽光線に比べてわずかでもちろん皮膚癌の可能性はありません
    ソラレンも使用しませんので専門医へ行かなくても家庭でも安心して治療することができます。

    当医院では3台の可視総合光線を用いて行いますのでより効率的に皮膚にアプローチすることが出来ます。

    アトピー体質の人は一年を通して足の冷えが強い


    アトピー性体質の方は平均足底温度を光線研究所で測ったところ足底の温度が低いことが確かめられています。
    強度の冷えを訴える人の多くは必ずeっていいほど鼻,口,喉,気管支,膀胱,子宮,肛門などに異常が多く認められています。
    これなる部位は全て面膜があり冷えとの関係は無視できません。
    また冷えは自律神経やホルモンの異常とも関係が深く,これらの異常に基づく症状も認められます。

    可視総合光線療法は熱エネルギー補給による深部温熱作用と循環調節作用が冷えて循環障害に陥った局所,粘膜の血流を改善し,さらにエネルギーによる殺菌作用と白血球の遊走作用や異物食作用(体内に侵入した病原微生物や異物を取り囲み飲み込んで消化無毒化する作用)を活性化させ全身および局所の免疫機能を強化して炎症を鎮静化させます>

    可視総合光線治療によって病状は改善しさらに継続的な治療することで再発を予防することができます。

    テラフィあけぼの橋では

    まずは一ヶ月,週に2〜3回受けてください。
    根気よく継続してください。

    光線療法
    養生コース[美容]4400円
    ※ご希望の方にはお得な回数券ご用意しています。 5回券 20000円

    治療が受けれない方

    • 日光に当たることを禁止されている人(例えば色素性乾皮症という珍しいご病気の方)
    • 光線過敏症といって、光線で強い炎症を起こしやすい人(膠原病で光線過敏がある方はできません)
    • 光線で炎症を起こしやすくなる薬を投与されている人(特に湿布薬にご注意ください)