気圧の低下や天気痛,低気圧不調と鍼灸

気象病というのがあります。気温や気圧などの変化によって引き起こされるさまざまな症状のこです。気温差、天候などが原因となることもありますが、最も多いと言われているのが「気圧の低下」「天気痛」「低気圧不調」と呼ばれることもあります。
以前天気予報でも晴れでも,実際晴天でも,その方が頭痛や体調が悪くなるとかなりな確率で雨が降ったものです。沖縄で台風が発生すると吐き気で数時間起きてられないという方もいらっしゃいました。

気象病は、気圧や温度、湿度、風などの変化が原因となり、慢性的な疾患やアレルギー、ストレスなどの要因がある場合に特に発症しやすいとされています。

気象病の症状には、頭痛、関節痛、筋肉痛、めまい、吐き気、倦怠感、不眠症、喘息などが挙げられます。これらの症状は、気象変化によって血管の収縮や拡張、神経の刺激などが起こるために生じると考えられています。

鍼灸院やあん摩マッサージ指圧院でも問い合わせの症状が多いのは低気圧の前。
頭痛、関節痛、筋肉痛、めまい、吐き気、倦怠感、不眠症、喘息での来院が増えます。

鍼灸・あん摩マッサージ指圧は症状を上手にコントロールしてQLO向上を支えます。

 発症原因についても諸説ありますが、私たちは気圧の影響で常に体に圧を受けていると言われています。体内でもさまざまな場所で圧力が発生していますが、急激に気圧が低下すると、体内で発している圧力のほうが高くなるので体に負担をかけたり、体内の水分バランスが崩れると考えられています。風船が気圧で低くなると膨らむイメージです。

気圧が変化すると、体内の水分量が増加。水分量が過剰になると自律神経の乱れや血管の拡張など体に影響を与え、不調を引き起こすと考えられています。
よく来院させた方の中には寝込むほど体調が悪くなる方もいましたので侮れません。
軽い方は一度雨が降ってしまうと症状が収まる方もいます。

気象病は季節の変わり目ばかりではなく気圧の変化によって発症するので、1年を通して注意が必要と言われています。

なりやすい方の特徴もあります。

1.季節の変わり目に体調を崩すことが多い
2.日頃から耳鳴りがしやすい
3.天気によってかなり気分に変化がある
4.飛行機や新幹線で耳に違和感・痛みを感じることがある
5.エレベーターで耳に違和感・痛みを感じることがある
6.乗り物酔いをしやすい

気象病は耳の奥にある内耳(ないじ)と呼ばれる器官が敏感な方が起きやすいと言われています。耳の不調を感じやすい方は気圧の変化にとくに気をつけると良いでしょう。内耳などの耳の器官が刺激を受けることで起きるため、乗り物酔いしやすいと気象病にもなりやすいと考えられています。

気象病に悪化させない効果的な対策法

1.疲れを残さない
2.心身ともにリラックスする時間をつくる
3.からだを動かす運動・オススメは太極拳。
4.カラダを冷やさない食事と環境